TONEモバイル(フリービット) 本体の容量は?
格安スマホ、フリービット(TONEモバイル)をしばらく使っていると、とある問題点が発覚しました!
メカ音痴の私、「内部ストレージって何?」
早速オンラインサポートに電話して、発覚したTONEモバイル(フリービット)の致命的なデメリット・・・
本体容量はたったの3GB!
つまり、容量がイッパイになって、なにもできなくなっていたんです。
とはいえ、3GBって少なすぎますね。
数枚写真を撮ったら、またもとの木阿弥です。
とはいえ、マイクロCSカードを入れて、そっちにデータが入るようにするにはちゃんと設定しなきゃいけませんが、これもやっぱりサポートに電話して問題解決♪
たった1500円ほどの追加投資で、楽々解決しました♪
何枚か写真を撮っていたら、「内部ストレージが足りません」
となり、撮影不能に・・・
新しいアプリをインストールしようとしたら、同じく
「内部ストレージが足りません」となり、ダウンロード不能に・・・
メカ音痴の私、「内部ストレージって何?」
早速オンラインサポートに電話して、発覚したTONEモバイル(フリービット)の致命的なデメリット・・・
本体容量はたったの3GB!
つまり、容量がイッパイになって、なにもできなくなっていたんです。
でも大丈夫♪
サポートの人にその場で教えてもらって、いらないものを削除したりして
ようやく写真もまた写せるようになりました。
ようやく写真もまた写せるようになりました。
とはいえ、3GBって少なすぎますね。
数枚写真を撮ったら、またもとの木阿弥です。
でも大丈夫♪
マイクロSDカードを追加しちゃえばいいんです。
マイクロCSカードなんて、1500円ほどとで32GBとか買えちゃいますから。
マイクロCSカードなんて、1500円ほどとで32GBとか買えちゃいますから。
とはいえ、マイクロCSカードを入れて、そっちにデータが入るようにするにはちゃんと設定しなきゃいけませんが、これもやっぱりサポートに電話して問題解決♪
たった1500円ほどの追加投資で、楽々解決しました♪
と、これはTONEの前のフリービット Pandaの時代の話です。
今はそれから2世代進んで、現行機種は「m15」
容量は「3GB⇒16GB」になっていますので、全く心配ありません!
カメラの性能もよくなって、ばっちり!
今はそれから2世代進んで、現行機種は「m15」
容量は「3GB⇒16GB」になっていますので、全く心配ありません!
カメラの性能もよくなって、ばっちり!